Tux Hair room HP contents
【INFORMATION】お知らせ
【MENU】料金表
【MAP】地図
【PARKING】駐車場
【リカール・形状記憶トリートメント】
【和漢彩染・ハーブカラー】
【ハイグレードトリートメント】
【アジュバン商品】
【ヘアーカタログ】
【INFORMATION】お知らせ
【MENU】料金表
【MAP】地図
【PARKING】駐車場
【リカール・形状記憶トリートメント】
【和漢彩染・ハーブカラー】
【ハイグレードトリートメント】
【アジュバン商品】
【ヘアーカタログ】
和漢彩染 【ハーブカラー】

和漢とは・・・
室町時代に中国から伝わった漢方を独自に発展させた日本の漢方のことで美容や健康のために古くから使われており天然由来の成分で人間が本来持っている皮膚の抵抗力を高めたり肌本来の機能を改善したりします。また和漢植物は組み合わせて使うことでより効果があると言われています。

今までのカラーは大きく分けると
カラー剤
ヘアマニキュア
へナといった3種類
【和漢彩染 /わかんさいせん】
は、第4のカラー剤です
「和漢彩染」は
小麦粉とコーンスターチ(とうもろこし澱粉)を主成分に和漢植物エキス(天然保湿成分)を配合したとても安心な素材でできています。
また和漢植物エキスには抗菌、殺菌作用、血行促進作用等があるため育毛効果もあり、頭皮を改善し、フケやかゆみを抑え、痛んだ髪を回復させる効果もあります。
「和漢彩染」は
日本古来伝統染毛技法と近代科学染毛技法を融合させた髪にも頭皮にも非常に優しく安全性も高く、お客様の三大お悩み「傷む」「しみる」「臭う」を可能な限り最大限解消する目的で開発されたヘアカラーシステムです。
「和漢彩染」は
白髪をしっかり染めることができます。
「和漢彩染」は
トリートメントでカラーする感じです。

12種類の和漢植物エキス配合
アロエエキス
ユリ科植物のアロエベラの葉から抽出したエキスで毛髪に対して保湿効果があります
カンゾウエキス
カンゾウの根および根茎から抽出したエキスで抗炎症作用があります
セージエキス
シソ科の多年草で抗菌作用、収れん作用、血行促進作用、抗炎症作用があります
ローマカミツレエキス
ローマカミツレの花から抽出して得られたエキスで抗炎症作用、皮膚代謝促進作用、抗菌作用があります
ローズマリーエキス
ローズマリーの葉または花から抽出して得られるエキスで血行促進作用や抗酸化作用があり、老化防止、脱毛防止、フケの防止に効果があります
アルニカ花エキス
アルニカの植物から取れるエキスで毛髪に対して保湿効果があります
オドリコソウエキス
オドリコソウの茎、葉および花から抽出したエキスで収れん、消炎作用があります
オランダカラシエキス
オランダカラシの葉、茎または全草から抽出して得られるエキスで 血流・発毛促進作用があります
ゴボウエキス
ゴボウの根から抽出して得られるエキスで保湿作用、フケ、脱毛予防作用、発汗作用、血行促進作用があります
セイヨウキズタエキス
セイヨウキズタの茎、葉から抽出されるエキスで洗浄作用、抗炎症作用があります
ニンニクエキス
ニンニクの茎から抽出したエキスで殺菌・防腐作用、血行促進作用があり皮膚細胞を活性化させ老化を防ぐ効果があります
マツエキス
マツから得られるエキスで毛髪に対して保湿効果があります


カラー剤 (ヘアーマニュキュア、100%天然ヘナ等を除く) に含まれるジアミンは花粉症と同じく体内に蓄積されその人のジアミン容量がいっぱいになると「ジアミンアレルギー」を起こしいったん「ジアミンアレルギー」を起こすとジアミンが入っているカラー剤では染められなくなります。
人それぞれ体内のジアミン容量が違うため、カラー剤で染め続けてもアレルギー反応が出ない方もいらっしゃいますのであまり過敏にならなくても良いのですが「毎月染められている方」は一応知っておかれると良いと思います。
しかしながらこの「ジアミンアレルギー」 5年後、10年後を考えた場合花粉症と同じく少しづつ増加すると思われます。

この「和漢彩染」は
一般のカラー剤に比べ、ジアミンの量がかなり軽減されていますので「毎月染められている方」や「髪の健康を気にされている方」は、この「和漢彩染」をおすすめいたします。
「和漢彩染」は
通常カラー剤等に入っている界面活性剤と増粘剤の代わりに、界面活性剤には小麦粉、増粘剤にはコーンスターチを使用し可能な限り天然にこだわっています。
「和漢彩染」は
ヘナの 湿度等で「色味が安定しない」、「暗い」、「オレンジっぽい」、「使用し続けると髪の毛が硬くなったりパーマがかからなくなる」等の欠点をを改善、研究開発された商品です。
和漢彩染(わかんさいせん)の紹介用パンフレット(チラシ)です。安心して使っていただける商品だというのを前面に出しているカラー剤です 。

今までハーブカラーといえば世間一般にヘナ中心でしたがヘナ以外の植物によるヘアカラーに着目した新商品です。

当店から発信する第4のカラー
和漢彩染(わかんさいせん)
は髪にやさしく 頭皮にやさしい
白髪染めのように定期的にヘアカラーをされる方に嬉しいカラー誕生です
長文記事を最後まで読んで下さってありがとうございます。
↓ 画像クリックでトップページへ ↓

Posted by Tux Hair room.